審美歯科
審美歯科とは
第一印象が全てではないとは言いますが、誰しも初対面の人には印象が良くありたいと思うものです。好印象を与えるのはもちろん笑顔。そして笑顔でポイントになるのは、やっぱりキレイな白い歯ではないでしょうか。
欧米諸国では、ビジネスを行なう上では歯がキレイであることはマナーであるとも言われています。
日本でも近年、美容への意識が高まるっていますが、人体において“美”を追求していくとそこには、機能、構造、生物学的な要素が満たされたて初めて審美的要素の確立がなされることが分ります。
歯科の分野においても、審美歯科は歯を白くするなど、見た目に対する治療だけと取られがちですが、口元からの笑顔を含めたトータル的な“美”を創り出すの も審美歯科の成せる処であり、そのためには歯を支えているアゴの骨や歯の周りの歯肉組織、咬み合せなどの機能面の調和が取れていることが必要です。
当院では、患者さまの主訴が前歯の見た目だけの問題であったとしても、初めて来院された患者さまにはトータル的な検査を受けて頂きます。
見た目の美しさはもちろん、長期的な維持と健全に咀嚼器官として機能するためには、多様な見地からの現状把握により治療方針を決定する必要があるからです。
私たちが目指す処は患者さまが期待する以上の物を結果として提供することです。その為には、総合的な治療を行うことが美しさを得るための近道でもあると考えています。
審美歯科治療の流れ
初診時 カウンセリング、応急措置(痛みの除去など) |
---|
↓ |
検査 → 診断 → 治療方針立案 |
↓ |
コンサルテーション インフォームドコンセント(=説明と同意) |
↓ |
治療方針の決定 |
↓ |
初期治療 虫歯や病巣の除去 |
↓ |
補綴前処置(=被せ物)(矯正治療 歯周治療 歯内処置 外科処置) |
↓ |
プロビジョナルレストレーション(=仮歯)による最終形態・咬合の安定の確認 |
↓ |
審美補綴治療 歯科医師と歯科技工士による総合的アプローチ |
↓ |
経過観察 メンテナンス |
治療の種類
オールセラミックスについて
利点 | 高い審美性 |
---|---|
欠点 | 一部の製品の強度 技術制度の高さ |
・内側に金属をかえさず、全てがセラミックで作られているため、光の透過性もよく、天然歯の歯のような透明感が得られ、歯と歯茎の間も自然に見えます。金属を全く使っていないため、金属アレルギーの患者さんにも安心して使って頂けます。
審美的に最も優れた材料です。
・上の写真は、左がメタルボンド、右がオールセラミックです。被せ物の中から光を当てています。右のオールセラミックは光を通していますが、左のメタルボンドは光を通さず暗いままです。
要するに…前歯は周りから光が入りやすく、天然歯は光を通すので、光が当たっても光を通さないメタルボンドよりオールセラミックの方がより天然歯に近いと言えます。
ポーセレンラミネートベニア
利点 | 大きく削らなくていい |
---|---|
欠点 | ハセツ・辺縁漏洩 |
歯の表面の0.5〜0.7mmと薄く削り、薄いセラミック製のプレートを貼付けます。隙間の開いている歯の隙間を埋めたり、小さい歯を大きくしたり、変色している歯を治したりできます。できるだけ歯を削らずに審美的改善が可能です。
歯を削る量が少ない分、ケースによっては適応できない事があります。
メタルボンド
金属のフレームの上にセラミックを焼き付けています。長年使っていても変色はありませんが、歯肉との境目が黒く見える事があります。当院では、金属フレームが2種類あります。金主体のフレームとその他の金属の合金のフレームの2種類あり、金主体のフレームの方が適合性・生体親和性に優れています。強度が強いため咬む力が強くても適応可能です。
セラミックスインレー・ハイブリットインレー
金属の代わりにセラミックスもしくはハイブリットセラミックス(セラミックにプラスチックを混ぜたもの:経年的に着色してくる)の白い詰め物をする事で歯の本来の白さを取り戻し、自然な口腔内に戻ります。保険の金属で起こりえる金属アレルギーも無く、安心です。
その他の治療の種類
ホワイトニング
PMTC
エアフロー
ガムピーリング
治療費
詰め物(インレー)
ゴールドインレー
・ 適合性に優れている ・ 天然歯に近い硬さなので対合歯を痛めない ・ 金属アレルギーの心配が極めて少ない |
¥50,000 +税~ | ![]() |
---|
セラミックスインレー
・ 透明感があり最も自然の歯に近い ・ 金属アレルギーの心配がない ・ 歯と強固に接着するため、治した部分から虫歯になりにくい |
¥70,000 +税 | ![]() |
---|
ハイブリットセラミックスインレー
ハイブリッド:セラミックスとプラウチックを混ぜ合わせたものでプラスチックの吸水性のため経年的に変色が生じてくる
・ セラミックス素材には劣るが透明感があり自然の歯に近い ・ 天然歯に近い硬さなので咬み合わせの歯に負担をかけない ・ 金属アレルギーの心配がない ・ 歯と強固に接着するため、治した部分から虫歯になりにくい |
¥50,000 +税 | ![]() |
---|
被せ物(クラウン)
ゴールドクラウン
・ 適合性に優れている ・ 天然歯に近い硬さなので対合歯を痛めない ・ 金属アレルギ―の心配が極めて少ない |
¥100,000 +税 | ![]() |
---|
ハイブリッドクラウン
貴金属にセラミックスとプラスチックを焼き付けたもの。プラスチックの吸水性により経年的に変色が生じてくる
・ セラミックス材料には劣るが透明感があり自然の歯に近い ・ 適度な硬さなので、対合歯に負担をかけない |
¥85,000 +税 | ![]() |
---|
メタルセラミックスクラウン
貴金属にセラミックスを焼き付けた被せ物
・ 透明感があり自然の歯に近い ・ 変色、劣化しにくい ・ 金属アレルギーの心配が少ない ・ 適合性が優れている |
¥100,000 +税~ | ![]() |
---|
オールセラミックスクラウン
・ 透明感があり最も自然の歯に近い ・ 変色、劣化しない ・ 金属アレルギーの心配がない ・ 適合性が優れている |
¥130,000 +税~ | ![]() |
---|
治療に伴うリスク
破折、色調の再現に限界があります。