審美修復
オールセラミック
オールセラミックとは・・
金属を一切使わず、自然な歯の色とツヤを取り戻します。
治療例①
保険治療によるレジン前裝冠が着色して気になるとの事。
オールセラミックにて審美的回復しました。
(このケースは全顎的にホワイトニングも施しています)
隣在歯と調和のとれた、自然な仕上がりです。
ホワイトニングを一緒に施す事で、より審美的になっています。
治療前 | 治療後 |
---|---|
治療例②
このケースも保険の被せ物と隣のプラスチックの詰め物が周りとの色調の不調和を訴えていました。被せ物と歯茎の境界が黒いとも訴えていました。
被せ物を外すと歯本来の色が露出してきましたが、着色が強い事が分かります。
被せた時に歯本来の色を拾わないように特殊な技術を施したいます。
治療前 | 治療後 |
---|---|
最終的には、ただ真っ白というのではなく、隣在歯と色のバランスを考えて作成しています。
治療例③
左は初診時の写真です。
全顎的に虫歯のある状態でしたが劇的な回復をしました。
地道な虫歯の治療と、また同じようにならない為に徹底的なプラークコントロールと歯周治療を行なっています。
治療前 | 治療後 |
---|---|
オールセラミッククラウンの価格 | ¥130,000〜 ¥150,000 |
---|
治療例④
金属アレルギーの患者様です。
すべて金属を使わないオールセラミックで被せ治しています。オールセラミックは、被せ物の厚さが必要なので、歯周外科も行ない被せました。
患者様には、アレルギーの心配もなく、審美的に満足して頂きました。
金属アレルギーの方はオールセラミックがオススメです。
治療前 | 治療後 |
---|---|
ベニア
ベニアとは
治療例①
左右の真ん中から2番目の歯が先天的に小さい(矮小歯)が気になるとの事でした。このケースは、現在その歯が虫歯という事ではなく、見た目だけの改善なので、歯の全周を削らなくてはいけない被せ物ではなく、削る量がエナメル質の範囲で少なく、今後加齢した時に修正が可能なベニアにて修復しました。
セラミックの板を貼付けているだけなので、歯の色も透明感が出て綺麗です。
治療前 | 治療後 |
---|---|
ベニアの価格 | ¥120,000 |
---|
オールセラミック +ベニア
元々入っていたプラスチックや歯の色を気にされていました。神経のある歯をベニアで、無い歯はオールセラミックで被せました。ホワイトニングもしていますので、白くとても綺麗です。
せっかく綺麗に治すのであれば、ホワイトニングをした後、それに合わせて被せるとこのようとても綺麗になります。
治療前 | 治療後 |
---|---|
メタルボンド
メタルボンドとは
治療例①
被せていた歯がダメになり、抜歯してメタルボンドにてブリッジを作成しました。以前から入っていて辺縁が変色している被せ物を外していますので、とても綺麗に被さりました。
どの歯を抜歯したか分かりますか?
治療前 | 治療後 |
---|---|